2011年12月22日

パイナップルの赤ちゃん

パイナップルの赤ちゃん

実がついているパイナップル畑が、見られるようになってきましたよ~♪赤

パイナップルの赤ちゃん

実がついている部分は、葉の色がとても赤くなっているので、
遠くから見ると、花が咲いているように見えますおすまし でも近くによって見てみると、
もうすっかりパイナップルの形をしているものがついているんですよねパインアップル
5㎝位の小さいものから・・・

パイナップルの赤ちゃん

大きいものでは、10㎝位に成長したものまであって・・・
これはに出荷されるピーチパインとかサマーゴールドなどの品種かな~!?
花が咲くのはこれからでしょうねおすまし また紫の可愛らしい花が見られるますねニコニコ

パイナップルって苗を植えてから、花が咲くまで2年かかるそうですよアップ
花が咲く頃には、もう肥料はあげないのだそうです。
花が咲くまでの2年間で、パイナップルは体内に栄養分をいっぱい溜め込み、
花が咲いて実がつくと、溜め込んだ栄養分をせっせと実に送り込むのだそうです。
大きな実を収穫するためには、この2年間にいかに大きく育てて、
栄養分を体内にため込ませるかにかかっているのだそうですよピース
植物ってみんな種類によって育て方が違うんですよね~!
バナナもパパイヤも、ドラゴンフルーツもマンゴーもパッションフルーツも・・・
皆全然違うびっくり!! 肥料を沢山あげないといけないもの、
あまり肥料をあげてはいけないもの、肥料をあげる時期もまた様々
水だってそう!こちらの植物は、あまりあげてはいけないみたいだし・・・
良質な実を収穫するって本当大変なことですねおすまし
その中で最も楽なのは、バナナアップ 何もしなくていいあかんべー
植物って面白いですね~ニコニコ♪赤

今日の石垣島の天候は曇り。今日は北からの冷たい風が強くなっています。
今日は冬至ですね。沖縄では冬至の日に「トゥンジージューシー」といって
炊き込みご飯を食べます。トゥンジーとは冬至のこと。
ジューシーというのは炊き込みご飯のことです。
沖縄では冬至に火の神(ヒヌカン)と、仏前(トートーメー)に
必ずお供えし、家族みんなで拝んでから食べて、
家族の健康と子孫繁栄を願うという風習があるんですよ~ピース
皆さんの食卓では、今日どんなジューシーが並ぶかなニコニコ

ぺンションコーラルフィッシュ ホームページ http://www.thida.net/pension/coralfish/

冬季限定(2012年3月15日まで)で、
かなりお値打ちな「冬のトクトク素泊まりプラン」をご用意しましたびっくり!!

この機会に是非、石垣島北部明石に遊びにいらしてくださいね\(^o^)/
詳しくは11月26日のブログ http://coralfish.ti-da.net/e3702922.html
またはペンションコーラルフィッシュホームページ「施設・料金」のページの
料金表の下をご覧ください。 http://www.thida.net/pension/coralfish/home/info.htm



同じカテゴリー(南国の植物)の記事

Posted by 石垣島北部移住 at 16:16│Comments(0)南国の植物
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。