石垣島でも、この時期市場に並んでいる果物は少ないです。
今一番多く並んでいたのはこの
スターフルーツでしょうか。
切った断面が星の形をしているので、そう呼ばれています
形がかわいらしいので、デザートなどにこれが
ちょっと入っているだけで、テンションが上がります
食感も味も梨に似ているかな〜。さっぱりした果物です。
オレンジ色をしている方が熟しているので、甘みがありますよ
カリウムや食物繊維が豊富なので、
高血圧の予防や、お腹の調子を整えてくれるみたいです
ある農家さんはスターフルーツを使ったジャムのレシピをつけて
販売していました。香り付けにラム酒を使うようです
皆さんも試してみてはいかがでしょうか
他にはドラゴンフルーツが少し並んでいました。
ほぼ一年中見られるフルーツパパイヤや島バナナもありましたよ。
高価な島バナナをもっと気軽に召し上がっていただけるように、
1本60円で販売しているコーナーもありました
黄色く熟して、皮が薄くなるまで待ってから食べた方が、
香りも良くなって、甘みも出て美味しいですよ
四角豆もいっぱい並んでいました
切った断面が四角なので、四角豆と呼ばれていますが、
沖縄の方言では
うりずん豆と呼ばれています。
4月頃の新緑の季節を、沖縄では「うりずん」と 言います。
草木が一斉に萌え出る(芽吹く)時の、
美しい薄緑色をしていることから、そう名付けられたようです
1980年代になって、沖縄の夏の野菜不足を補うために、
旧農水省によって研究され、奨励されたそうですが、
あまり暑い時期は実をつけないんですよね〜
春や秋など、比較的涼しく、日差しも弱い時にできる気がします
裏の畑では、今日も
うりずんの花が咲いています。
早く小さな四角豆の赤ちゃんを見たいものです
スーパに行きますと、このような案内が各コーナーに置かれていました。
海上時化の影響で、船の入港遅れが発生しているとか
本土からくる野菜、果物、沖縄本島からくる豆腐類、乳製品など、
いろんなものが品薄になっておりました
そして、牛乳コーナーはどこのスーパーもガラガラ
加工乳しかないお店が多く、石垣島産の牛乳はもちろんのこと、
沖縄県産の牛乳もなく、牛乳はまだまだ厳しい状態が続きそうです
今日の石垣島の天候は晴れ時々雨。台風が近づいてきています。
石垣島は直接的な影響はなさそうですが、海は影響が出そうですね。
この時期に強い台風が発生するなんて、びっくりです