大うなぎ
ようやくペンションの脇にある小川の住民、
大うなぎの撮影に成功しました
太さは
直径7~8cm、
体長は1m近くある大うなぎです。
しばらく見なかったので、台風で流されてしまったかと思いましたが、
この場所が好きなんですね~!
また戻ってきたようです
今までも何度か撮影にチャレンジしていたのですが、
カメラを取りに行っている間にいなくなってしまったり、
ちょっとした音ですぐ隠れてしまうので、
なかなかうまくいきませんでした
でも今回は撮影できました
いかがですか~?ウツボみたいですね
こんな顔をしています。
好物は
手長えびのようです。もちろんこの小川には手長えびも住んでいます
最近はちょっと見なくなりましたね。
それこそ台風で流されちゃったかな
前にミミズを投げたことがあるのですが、
すぐにやってきて、
バクッと食べてしまいました。
ミミズも大好物のようです
自宅の庭から
天然の大うなぎが見られるところなんて、
そうはないでしょうね~
我が家には、
ハチドリのような蛾もきます。
名前は
オオスカシバというようです。
あまりにも早く飛ぶので、残念ながらまだ撮影に成功していません
体長は3~4cmくらいで、長いくちばし?を持ち、
透明な羽を羽ばたかせながら花の蜜を吸っています
以前テレビで見たことがあるので、ハチドリじゃないことはわかっていましたが、
知らなかったら、ハチドリだと思い込んでいたかもしれません
蛾とは思えない、とても
かわいらしい虫です
一度オオスカシバで検索してみてください。
いろんな色のオオスカシバの写真が出てきますよ
関連記事