2009年09月05日

成長を続ける大うなぎ

成長を続ける大うなぎ

ペンションの脇を流れる小さな川には、
1mを超える大うなぎ「大・中・小」と3匹いますニコニコ
昼間はあまり出てこないのですが、
いるかな~!?と思いながら川を覗いてみたら、
一番大きなうなぎがいましたアップ
とっても警戒心が強いので、人に気が付くとすぐにUターンして逃げて行きますダッシュ
写真を撮ろうと、カメラの準備をしているうちに、
あっという間に川の向こうへ・・・がーん
逃げていく後姿しか撮影できませんでしたぐすん
しかも空が水面に映って、顔が見えないうわーん

成長を続ける大うなぎ

以前撮影した写真をご覧下さいびっくり!!
普通のうなぎと違って、マダラ模様のちょっとグロテスクなうなぎです。
一番大きなうなぎは、顔だけでも20cmはありますびっくり!
長さは1m数十cmはあるでしょう。
太さも直径10cmはあります。
浅い川なので、いつも背中が水面より上に出ていますニコニコ汗

最近は夜見られることが多くなってきましたGOOD
お泊りのお客様も、多くの方がご覧になられています。
大うなぎを見るコツとしては、夜そーっと静かに川縁まで行ってください。
そして一緒に見られる方が皆揃ったら、
懐中電灯で川を照らしてください電球
川の真ん中、もしくは石垣の側でよく見られますおすまし
すぐ逃げていきますので、見られるのは一瞬ですびっくり
一度照らされると、しばらく出てきませんので、
もう一度見たい場合は、散歩などして時間をあけましょうニコニコ
懐中電灯で照らした時、光る目も見えたりします。
それは大うなぎの好物、手長エビの目ですキョロキョロ
最近藻が増えてきたため、見つけにくくなっていますが、
夜は沢山いたりします。
いろんな野生生物に出会えるといいですねピース

今日の石垣島は、晴れたり曇ったり・・・
先ほど激しいスコールが降りました。
寝室の窓を開けていたため、私のベッドはびしょぬれがーん
寝るまでに乾いてくれるかな~ガ-ン
今はまた晴れ間が出てきています。亜熱帯特有の天気ですねタラ~



同じカテゴリー(八重山の生き物達)の記事

Posted by 石垣島北部移住 at 16:09│Comments(2)八重山の生き物達
この記事へのコメント
こんばんは、凄いウナギですね!

先日テレビの紹介で拝見しました。

自然たっぷりのいいところですね!

一度行ってみたいです。
Posted by 海人 at 2009年09月05日 21:44
海人さん、こんにちは!
昔は食べていたようですが、最近は食べなくなったため、
ここの大うなぎは、のんびりと自由に過ごしています。
台風などで川が増水すると、流されたんじゃないかって心配しますが、
のぞいてみると、台風の時は水かさが増して泳ぎやすくなるので、
いつも気持ちよさそ~うに泳いでいます。
時々ご近所の方がたまたまこの川を覗き込まれて、
大うなぎが住んでいることにビックリされることがあります。
この川の大うなぎの保護を、市に申請しよう!
なんていわれる方もいらっしゃるほど!
面白いですね(^^)
Posted by ペンションコーラルフィッシュ at 2009年09月06日 14:42
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。