2013年09月17日
残念…このパパイヤはオスの木

自然の多い北部では、パパイヤ は植えなくても勝手に芽を出してきます

それは鳥が多いから

消化しきれなかった種を、糞と一緒に落とすのです。
その種が芽を出し、勝手に育ってくれるというわけです

ですのでパパイヤの苗は買わなくても、いくらでも手に入ります。
ただどんな種類のパパイヤかわからない所が困ったもので・・・

例えばこの写真のパパイヤ。
台風にも負けず順調に育って2メートルの大きさになったのですが、
花が咲いて初めて分かるのです・・・これはオスの木 だと


パパイヤにはオスの木 とメスの木 があり、
オスの木にはこのような細かい花が沢山咲くんです。
花は沢山咲きますが、実はなりません

実がならないので、こちらではオスの木だとわかると伐採されてしまうことが多いです。
オスの木は、どこかに1本あればいいそうです。
でも可愛い花が沢山咲くし、結構いい香りもするので、
うちではこのまま置いておこうと思います。
防風林近くの邪魔にならない所だしね


こちらは一昨年だったかな・・・ホームセンターで買った苗を庭に植えました。
昨年は沢山の大きなフルーツパパイヤ が収穫できました

でも木がどんどん大きくなり、高さも4メートルを超すほど大きくなったので、
このままでは収穫するのも困難

脇芽が出てくることを願って、昨年10月に思い切ってバッサリと切ったのです。
その後3本に枝分かれし、今も元気に育ってはいるのですが、

出てくる花はオスの花ばかり

ホームセンターなどで売っている苗(種類)には、オスメスの区別はなく、
オスの花と実がなる両性花の2つの花が咲きます。
まだ木が未熟なうちはオスの花が多く、そのためなかなか実が付かないのですが、
これは数年経っている木!そろそろ両性花 が出てきてほしいところ。
まだ枝が細くて未熟ということなのでしょうか。
早く昨年みたいな美味しいフルーツパパイヤを収穫したいですね~。
その模様は昨年8月12日のブログ
http://coralfish.ti-da.net/e4046885.html を見てね


最近ドラゴンフルーツの近くで芽を出していたパパイヤを見つけました

そこで育っては困るので、早速ポットに植え替えました。
この苗は、どうかオスの木ではありませんように・・・

今日も石垣島はいいお天気です

ですが現在フィリピンの東に台風19号 が発生していますね

こちらに来ることはなさそうですが、
その影響で明後日からしばらく雨の予報が出ています。
ぺンションコーラルフィッシュ ホームページ http://www.thida.net/pension/coralfish/
Posted by 石垣島北部移住 at 16:20│Comments(1)
│庭の植物
この記事へのコメント
こんにちわ。
とても立派なパパイヤの木ですね。
パパイヤは、1年で枯れるものと思っていましたが、暖かい所は毎年枯れないのですね。又、雄木も花が咲き、更には雄木が雌木に変化したりするのですね。初めて知りました。
我が家のパパイヤは現在雄木みたいですが、「雌木になってくれないかな。。。。」と期待が持てました。
とても立派なパパイヤの木ですね。
パパイヤは、1年で枯れるものと思っていましたが、暖かい所は毎年枯れないのですね。又、雄木も花が咲き、更には雄木が雌木に変化したりするのですね。初めて知りました。
我が家のパパイヤは現在雄木みたいですが、「雌木になってくれないかな。。。。」と期待が持てました。
Posted by れんげチャン at 2018年10月31日 08:10