2013年10月15日

秋に鳴くセミ・イワサキゼミ

秋に鳴くセミ・イワサキゼミ

こんな時期でも石垣島では、セミ の声が騒がしく聞こえてきますびっくり!
国内にいる約30種の内の3分の1 が八重山諸島にいるらしいですね。
石垣島で見られるセミの種類は、とても豊富なのだそうですよピース
春に鳴く国内最小のイワサキクサゼミ、
夏にうるさく鳴く大きなリュウキュウクマゼミはよく見ます。
最近よく鳴いているセミは何だろう・・・と思い、撮影してみました。

秋に鳴くセミ・イワサキゼミ

このセミはイワサキゼミ というツクツクボウシの仲間だそうですびっくり!
秋を告げるセミで、12月まで鳴いていることもあるみたいです。
西表島、石垣島、そして台湾に生息しているセミのようですおすまし
このセミもイワサキクサゼミと同様、石垣島測候所の所長で、
八重山研究の基礎を築いた岩崎卓爾から、名前が付いたらしいですよニコニコ

声のする方をよく見てくださいね。こんなセミに出会えるかもピース

秋に鳴くセミ・イワサキゼミ

大型の台風26号 の影響が、こんなに離れている石垣島にも出ているようですねガ-ン
海はかなり荒れており、リーフの所には結構な高波が見られました。
石垣島のお天気は晴れ晴れ いつもより少し風があるな~って感じです。
朝方5時頃は、風と共にちょっと強い雨が降りました。

台風が関東の方に接近しているということで、石垣島でもニュースで流れております。
少しでも東に逸れ、被害のないことを願っています。

ぺンションコーラルフィッシュ ホームページ http://www.thida.net/pension/coralfish/



同じカテゴリー(八重山の生き物達)の記事

Posted by 石垣島北部移住 at 15:57│Comments(0)八重山の生き物達
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。