2017年07月03日
突如現れ、石垣島を直撃した台風3号

昨日の朝、新聞で熱帯低気圧の存在を知り、その後お客様から
台風3号に変わってこっちに来るみたいですよ


とはいえ、まだ台風に変わったばかりでそんなに強い台風ではなさそうだし、
時速30キロで過ぎてくれそうだし大丈夫だろう…、
NHKのデータ放送の気象情報を見ても、そんなに強い風ではなさそうだ
なんて考えて、あまり台風のための対策をしませんでした

そんな台風3号は昨夜未明から朝方にかけて石垣島に最接近

中心気圧は990hPa、石垣島では最大瞬間風速31.7mの風が吹いたそうです

朝、ペンションの庭を歩いてびっくり

今回は南からの風がきつかったようですね

最近久しぶりに実をつけた島バナナは、真ん中でボキッと折れていたし、
(あ〜っ、今年は島バナナが食べられると思ったのに…残念


もう一本別の場所に植えていた島バナナは、根元からバサッと倒れていました


いつもなら車庫に避難させる鉢植えも、今回はそのままにしていたので、
あちこちで倒れていましたし、

倒れないようにロープで引っ張っていたパパイヤの木も倒れ、
建物に当たって、ギリギリセーフな感じ。
起こそうと思ってもすごく重くて無理だったので、とりあえずそのままです。
根っこはまだ土の中だし、このままでもなんとか育ちそうなので、
次の台風まではこのままにしておこうかと思います


他のパパイヤの木も、二本とも北側に大きく傾いたり、
横から出ている大きな枝が折れたりしましたが、とりあえず実は大丈夫そうです。
他にも釈迦頭の木が倒れたり、ハイビスカスの枝がいっぱい折れたり、
細かな被害はいろいろありましたが、建物は全く被害がなく、
停電もなく、通常通りの生活ができています。
船は午前中、ほとんどの便が欠航しましたが、
現在は一部の島(鳩間、西表上原)を除いて運航が再開されているようです。

収穫間近だったゴーヤーは収穫しました。
でもゴーヤーの苗は風をあまり受けなかったようで、
たいした被害はありませんでした。

昨夜雨が強くなってきた22時頃、ふとキンコウマンゴーのことが気になりました。
いつ収穫したらいいのかわからなかったマンゴーの実。
キンコウマンゴーは緑のうちに収穫して、追熟させます。
毎日実の様子を観察していたのですが、
この台風で落ちてしまう可能性があったので、昨晩急きょ収穫しました。
大きさは20cm。重さ698g。
今まで育てた中で一番大きなマンゴーとなりました

無事完熟して、おいしくいただくことができたらいいですね

キンコウマンゴーのための簡易ビニールハウスも、
ビニールが強い風を受けて、被害を大きくする可能性があったので、
急きょ雨の中、脚立を使って取り払いました。
まだそんなに風が強くないときでよかったです。
今朝キンコウマンゴーの苗を見てみたら、少し枝が折れたくらいですみました。
そんなわけで、思っていたより風が強かったようで、
庭の植物は大きなダメージを受けていました。
いつもはだいぶ離れたところで熱帯低気圧が発生し、
それが1日や2日経って台風に変わり、
勢力を強めながら、ゆっくりこちら側に接近し、
石垣島に来るかな、それともそれてくれるかな…
なんて思いながら何日か過ごすのに、
こんなたった1日で熱帯低気圧が発生して、台風に変わって
それが石垣島に直撃して、一晩で去っていたなんてことは、
私たちは初めての経験でした。めまぐるしい1日でした。
今日は午前中台風の後片付けに追われました


今日の石垣島の天気は晴れのち曇り。時折雨が降っています。
まだ天候は不安定なようですよ。
ぺンションコーラルフィッシュ 公式ホームページ
http://www.thida.net/pension/coralfish/
楽天トラベルの空室状況は、実際の空室状況とは違います。
ご宿泊を検討していらっしゃる方は、是非お問い合わせください。
皆様からのご予約をお待ちしております\(^o^)/
お問い合わせ先電話番号 0980-84-5080
メールアドレス:p.coralfish.2008@icloud.com
ご予約はこちらから:
http://www.thida.net/pension/coralfish/home/rsv/rsv.htm
公式ホームページの予約フォームからご予約いただいたお客様には、
ウエルカムドリンクを皆様に一杯サービス致します

Posted by 石垣島北部移住 at 15:17│Comments(0)
│庭の植物