2013年06月17日
レンブという果物

ゆらてぃく市場 でも、この時期沢山販売されているレンブ 。
セロリみたいな味とか、薄いリンゴのような味と書かれていたので
今まであまり購入する気になれなかったのですが、
一度は食べてどんな果物か知っておくべきかと思い、購入してみました

これはフトモモ科ジャワフトモモの果実。
原産地はマレー半島で、台湾をはじめ、インド、フィリピン、
マレーシアなど亜熱帯から熱帯気候で栽培されています。
寒さにはとても弱いので、沖縄が北限 とされています

形は4㎝位の円すい形 。とても光沢があります。
おもちゃの鼻みたいにも見えますね


下から見るとこんな感じで、真ん中が少しくぼんでいます。

半分に切ると、中は白く皮が赤いのでイチゴみたいです


白い部分は海綿質 でスカスカしており、ここだけ食べても味はしません。
ですので皮ごといただきます。味はセロリとも違うし、薄い味のリンゴとも違う・・・
食感は梨 。二十世紀という梨の味に近いです。水分は結構あります。
ちょっとした水分補給になる果実のようですよ。
少量のタンパク質・脂肪・炭水化物・ミネラル等の栄養成分があります

台湾やアジア諸国では塩水や砂糖、シロップを付けて食べるらしいですよ。
タイでは、カラシをつけて酒のつまみとして食べる人もいるのだとか

品種も色々あるようですね。中でも黒色のものは高級品 とされており、
食感もよく、糖度も値段も高いのだそうですよ

まだ黒色のレンブというのは、見たことがありませんが・・・


生果は長期間保存できるものではないので、
あまり流通にものらないのかもしれませんね。
これからしばらくは、この果物の収穫時期になります。
価格もかなりお安くなっているので、お試しに
この珍しい南国の果物を食べてみるのもいいかもしれませんよ

今日の石垣島は曇りのち晴れ。
暖かくなって、植物の成長の勢いがすごいです

ぺンションコーラルフィッシュ ホームページ http://www.thida.net/pension/coralfish/
Posted by 石垣島北部移住 at 15:35│Comments(0)
│南国の植物